現在、取り組んでいる活動を紹介!!【その4】

活動紹介

みなさん、こんばんは!!
今回も活動紹介ということで、おぢやクラインガルテンふれあいの里で行っている「サンキューマーケット」を紹介させていただきます!!

サンキューマーケットとは?

2022年度より、おぢやクラインガルテンふれあいの里管理組合で開催している、月に1度の野菜直売です(^^♪
塩殿町内の組合員、ラウベ利用者、農家さんなど様々な方がおいしい野菜をリーズナブルな価格で販売しています!!また、ハンドメイドのバッグなどの手工芸品もありますよ♪♪
年に1度のふれあいの里収穫祭では、ビンゴ大会、焼芋販売、フリーマーケット、グランドゴルフなど様々な催しもあります!!
2022年度からスタートした企画ですが、市外、県外からのリピーターさんもできて少しずつ知名度も上がってきました!!

旬の野菜がずらりと並ぶ

企画がスタートした経緯は?

長年、塩殿地域では「あいちゃんの店」という野菜の直売所がデイリーヤマザキ塩殿店の駐車場で開かれていました。しかし、高齢化に伴い運営が難しくなり令和3年度の運営を最後にあいちゃんの店は閉店してしまいました。
その後、団体の解散手続きや会計や決算など難しいことも多く、私の方に相談に乗ってくれないかということで話があり、相談に乗らせていただきました。町内会やおぢやクラインガルテンふれあいの里管理組合を含めての話し合いの場を設け、事務処理等を行い、無事に解散となりました。

しかし、「あいちゃんの店」がなくなった後、今までのお客さんや野菜を販売していた方々から閉店を惜しむ声があり、なんとかならないかなという話が出てきました。

ビジネス的な売り上げ等の問題だけでなく、地域の方のコミュニケーションの場でもあった直売所。
90歳、80歳の方々のやりがいの場でもありました。

「なんとかしたいな・・・」

ただ、その動機だけですが「何とかやってみよう!」ということで、新しい野菜の直売所計画を作り、おぢやクラインガルテンふれあいの里管理組合と協力して開催する運びになりました。

https://blog-imgs-93-origin.fc2.com/f/u/r/fureaiojiya/IMGP3239.jpg

賑わい再び!!

第1回目はなかなか周知ができず、お客さんは少なかったです。
売上も少なく、売れ残ったものも多く、出品してくれた方々には非常に申し訳なかったです。
それでもたくさんの方が出品してくれて、次はこうしよう!こういうPRしよう!と元気に励ましてくれました。

そのうちに、ラウベ利用者の方々にもお話して、一緒に盛り上げてくれたり、出品してみたりと少しずつですが、お客さんも増え、交流も増えて、出品者もお客さんも楽しめる企画になってきました!!

今まで出品してきた人や市内のお客さんだけでなく、初めて出品者になった人、初めて塩殿に来てくれた人など新しく関わる人も増えました。

そして、昨年の運営を終えた後、来年は月に2回にしようよ!
と、運営陣、出品者、お客さんからも多くのリクエストが上がりました。

来年は月に2回のサンキューマーケットを開催予定です!!

目玉出品の激安!大玉スイカ!!

役割分担をすることで復活できる可能性がある!

今までいろいろな地域活動や団体と関わってきましたが、「運営」することが一番難しく、運営が困難になって解散や自然消滅ということが非常に多いです。

なぜ、そういうことが起きるのか?

イベントも含めて私は、3つの役割と適正が重要だと考えています。
①企画運営型:アイディアや事務処理が好きな人。作ることに満足度を感じて、参加するより縁の下にいることが好きな人。

②出演・提供型:自分の特技を披露したり、商品を出品したり、企画のコンテンツを提供したい人。結果、成果、反応に満足度を感じる人。

③参加者型:参加者同士の交流や一緒になってイベントやその場を楽しみたい人。感受性が豊かで一緒になって活動することに満足度を感じる人。

例えば会社では、営業、事務、企画開発、人事などいろいろな部署があり、役割が異なっています。
地域団体の運営では、役割やそれぞれのタイプが違うのに、なんでも一緒にやらなくてはならないことが多いので、いざ運営になると「思っていたのと違う」「なんか楽しくない」ということが起こってしまいます。

なかでも①企画運営型の人は少ないので、団体運営にはこのタイプの人材確保が必要になります。
よく次世代育成などの言葉を聞くと思いますが、私は地域活動等においては、企画運営型の人材の発掘や運営のためのノウハウ等の研修がいいのではないかと思っています。また、若者だけではなく年配の方でもいろいろな地域活動をされている中で運営面で困っている方は多いので、若者だけなどの枠ではなく研修や意見交換などの機会があればと思います。

見出しの「役割分担をすることで復活できる可能性がある!」になりますが、やはり団体運営の組織では適材適所の役割分担、もしくは役割の外注などの組織の再編成を行うだけで、うまくいく場合があります。

現在、悩んでいる方へ少しでも参考にれば幸いです。

次回のお知らせ

しばらく活動紹介が続きましたので、次回は「若者に期待している大人たちへ」ということでちょっと棘があるかもしれないテーマで投稿したいと思います。漠然とした期待をされている若者たち・・・そういった世の中の空気感に対して、どうしたらいいのか、期待とはどういうことなのか?など、私自身が思っていることを書きたいと思います。

本日も、最後まで読んでいただき本当にありがとうございました。
次回もよろしくお願いいたします(^^)/

タイトルとURLをコピーしました